07793 37年目のJISかな入力
No. 07793, by shio / 塩澤一洋 https://flic.kr/p/2rnPRc6 https://live.staticflickr.com/65535/54724593903_d8ae757d2f_3k.jpg
学生たちに勧めるからにはshio.iconも実践。
新しいことを始めるのはいつも楽しい🩷
https://flic.kr/p/2rnQvBj https://live.staticflickr.com/65535/54724723140_c6aa0e0fbf_3k.jpg
shio.iconのタイピング遍歴。
1980年〜:英文タイプライター
1988年〜:Macとワープロでローマ字入力
2025年8月15日の夜:MacでJISかな入力を開始
ローマ字入力を23年続けた後の親指シフト、そして昨日まで親指シフトを14年続けた後のJISかな入力。Macを使い始めて37年目。ローマ字入力を始めて37年目。親指シフトを始めた時のタイトルに準えて云えば「37年目のJISかな入力」です。
親指シフトはどう考えても圧倒的に素晴らしいですが、司法試験を受験する学生にJISかな入力を勧めるためにはshio.iconも一緒に実践。この記事ももちろんすべてJISかな入力で書いています。キーボードもキー配列表も一切目視ゼロ。
https://flic.kr/p/2rnQvLx https://live.staticflickr.com/65535/54724723675_8218291034_3k.jpg
JISかな入力ならMacに加えてiPadでもかな入力でライブ変換できます。親指シフトにはMacが必須なので、いわば「かな入力(親指シフト)+ライブ変換」で快適に日本語を書くためにMacを持ち歩いている。薄くて軽いiPadでも「かな入力(JISかな入力)+ライブ変換」できようになるのは大きな魅力です。 実は2020年3月25日にiPadOS 13.4のリリースによってiPadに外付けキーボードを接続した場合にライブ変換できるようになった時、JISかな入力に転向することを検討しました。しかし当時のScrapbox(現Cosense)はまだiPadでの使い勝手が不十分だったこともあり、親指シフトの絶大な魅力を捨てるまでの動機にはなりませんでした。CosenseがiPadで十分快適に使える現在、Cosenseを使う環境をMacに限定する必要はない。外で使う分にはiPadでもOK。 https://flic.kr/p/2rnPUHa https://live.staticflickr.com/65535/54724605739_c5532678a2_3k.jpg
配列は2時間ほどで覚えました。昨晩は画面に表示していたキー配列表も今日は不要。
もちろんキーボードの目視ゼロ。チラ見もゼロ。
https://flic.kr/p/2rnJwcX https://live.staticflickr.com/65535/54723554477_ad92caeaa4_3k.jpg
新たにキー配列を習得する際、学生たちにはタオルを使うよう勧めています。
まず準備
JISかな入力の配列表をいつでも見られるようにする
Macの画面上にキー配列表を表示(shio.iconはこの方法)
横に置いたiPadの画面に表示
プリントした紙を横に置く
縮小印刷して画面のふちに貼り付ける
キーボードの上に大きめのタオルをかけて、終始、キーボードを完全に隠す
そのタオルの下に両手を滑り込ませる
FとJの突起を探って、左右の人差し指を置く
その左右に並ぶキーに順次、中指、薬指、小指を置く(これが両手の「ホームポジション」)
これで準備が整う。
https://flic.kr/p/2rnQvHX https://live.staticflickr.com/65535/54724723525_6ebb2eb004_3k.jpg
タイピング練習方法
キー配列表(下記など)を見ながら好きな文章を入力して練習。
練習中、常時タオルをかけたまま、両手やキーボードを完全に隠した状態をキープ
タイプする指のみを動かし(それ以外の指はできるだけホームポジションをキープしつつ)目的のキーをそぉっと押下する(押し下げる)
絶対に速度を追求しない。速度を追求して間違えると間違える癖がついて、deleteばかりする人になります。
ゆっくり、正確、丁寧に。人生すべての所作に共通です。
shio.icon自身は、キーボードを目視したりチラ見する習慣が皆無なので、タオルは使いませんでした。キー配列表をMacの画面に表示して、エディタ(Jedit Ω)にタイプ。聞こえてくるテレビの音声や記憶している条文などを適当に1,500字ほど入力したら完全に覚えました。
https://gyazo.com/df414883a93981c44dd36ada6b1d2782
最上段を担当する指を工夫しました。それを示したのがこの図です。
JISかな入力は、数字が割り当てられている最上段までかなが割り振られています。その段を担当する指を最適化するのがキーポイントでしょう。MacBook Pro本体のキーボードやApple Magic Keyboard (JIS) で試行錯誤した結果shio.iconは、その段の担当指を一つ右にずらしました。
Appleのキーボードは一般的なキーボードに比べて、最上段が約3mm左にシフトしており、ホームポジションである3段目と同じ位置にある。
だから、中指と薬指をまっすぐ前に伸ばした時、自然な位置は3、4と9、0。つまりあ、うとよ、わ。
そこに中指と薬指を置くことが妥当か検討する
最上段で頻出なのはうとを。
うは人差し指より中指の方が届きやすい。
をは小指より薬指の方が届きやすい。
本来おは右手人差し指が担当するがAppleのキーボードでは左手人差し指の方が近いため、左手人差し指でえ、お、右手人差し指でや、ゆを担当する方がバランス良い。
特に男性は人差し指が(人によっては相当)短いので、右手人差し指をおまで伸ばすには右手全体の移動を生じるので、できれば避けたい。
したがって、Apple製のキーボードを使う場合、最上段の担当を右に一つずらすのが妥当。
https://flic.kr/p/2rnPUEQ https://live.staticflickr.com/65535/54724605604_4e81aac432_3k.jpg
以前からshio.iconは数字を入力する際、これと同じく、1〜6を左手、7〜¥を右手でタイプしています。自然とそうなったのですが、こうして改めて検討するとこれがナチュラルのようですね。
最適な分掌は、各人の手のサイズ、形、指の長さといった諸要素によって異なることでしょう。特に女性の場合は一般的に男性より人差し指が長いので、ご自身で最適な担当を見定めることが大切です。
また、司法試験を受験する予定の人は、最上段をこのようにズラさない方がいいかもしれません。Windowsのキーボードは最上段(数字キーの段)がMacよりも3mm右に位置しているからです。
https://flic.kr/p/2rnQvGE https://live.staticflickr.com/65535/54724723450_0200d7d714_3k.jpg
そのほか、入力のコツ。
っは、左手の小指でshiftを押しつつ左手の薬指でつを押下。
押下するキーと逆のshiftキーを使うのがタイピングの原則ですが、これは左の方が容易ですね。
「や」はshiftを押しながら゜やむを押下
〜は左手小指を寝かせるようにして、shift+optionを同時に押しつつ、へキーを押下
その他の全角記号はoptionまたはshift+optionを押しながら各記号キーを押下
例
;はoption+;
:はoption+:
(はshift+option+(
)はshift+option+)
https://flic.kr/p/2rnPUCW https://live.staticflickr.com/65535/54724605494_e5d1bd871d_3k.jpg
ドーサ週間につき3人はドーサ。超美味しい🩷
https://gyazo.com/4c05d38b8cdf8fb0403133e24d23f35d
3人ともiPad。Proとminiと無印。
左上に写っている卒業生は、当初10年前に親指シフトを始めた後、8年前にJISかな入力に転向しました。JISかな入力ならiPadでもかな入力できるから、というのがその理由です。先見の明がありましたね。
https://flic.kr/p/2rnNNiv https://live.staticflickr.com/65535/54724389071_47d1152cda_3k.jpg